商品について
スーパーや八百屋で売っている野菜と何が違うの?
例えば、日本で売られている牛乳のほとんどは「ホルスタイン」という牛から搾乳されています。
その理由は美味しいからではなく、牛の種類の中でも乳量と搾乳までのスピードが「早い」ためです。
世界で美味しいと言われている牛乳の中には「ガンジー」という牛の種類から搾乳するミルクがあり、ホルスタインのミルクに比べ、搾乳までに約3倍の時間が掛かります。
牛乳と同じで、化学肥料を使用した野菜は短時間のサイクルで大量生産するからこそ消費者は安い値段で購入することが出来ています。
一般的に野菜は市場に集荷された際に、産地を除き生産者が特定できない状況となり、一度倉庫に保管され、卸業者へと渡ったのちに各量販店(スーパー・お店)へと運ばれて行きます。
物流の仕組み上、最低でも収穫から店頭に並ぶまでに3〜5日以上は掛かると言われています。
美土和で扱う農産物は全て「無農薬」「無化学肥料」でゆっくりと丁寧に育て、収穫したての野菜をお客様にできるだけ新鮮な状態で提供できるようご自宅へ直送するシステムを導入しています。
有機栽培ってどういう意味?
「有機」とは、生物のみが作り出せる炭素の化合物という分類の言葉で、簡単に言えば『腐ったり焦げたりする物』を指します。
それらを原料に肥料を作り、化学物質を使用しない方法で生産されるものを「有機栽培」と言います。
しかし日本の有機栽培の場合、有機JAS制度で定められた31種類の天然原料による農薬の使用が認められています。
有機栽培とは「JAS法の品質基準」に認められた農産物を指すため、有機JAS認証を受けていなければ「有機栽培」と表記することは禁止されています。
故に、有機栽培と言えど無農薬で育てた作物とは差別化が出来ないため、あえて有機JAS認証を取らず有機栽培と表記しない農家もいます。
ここからは美土和で扱う有機栽培と表記しない、厳しい条件にこだわった代表的な3つの農法をご紹介していきます。
自然栽培(しぜんさいばい)
自然栽培とは、肥料・農薬は使用せず、植物と土が持つ本来の力を引き出す農法です。
自然栽培は、有機JASのような法的な定義は無いので共通する条件を述べていきたいと思います。
- 農薬不使用
- 養分目的の肥料施肥をしない
- 耕起する
養分(肥料)を与えない事で地中深く根を張り、土を柔らかくして微生物が住みやすい環境になり、厳しい自然界でも生きていく術を作物自身が作り出すという栽培方法。
土を耕起する事で作物が育ちやすくなり、肥料を施さない栽培方法の中でも比較的に収穫量が多い方法なので、生業にするにはもっとも現実的な農法です。
また、特徴としては野菜が腐ることなく「枯れる」こと。(※野菜の個体差もアリ)
阿部サダヲ演じる映画「奇跡のりんご」の主人公でもある「木村秋則(きむらあきのり)」さんが、絶対に不可能と言われていた、りんごの無肥料栽培に世界で初めて成功し提唱している農法です。
自然農(しぜんのう)
自然農とは、自然栽培と同じく肥料・農薬は使用しませんが「補い」として土に米ぬかや油かすを少々使用する事もある農法です。
自然農も有機JASのような法的な定義はありません。
自然栽培との大きな違いは「補い」と、土を耕さない「不耕起」という点です。
- 農薬不使用
- 養分目的の肥料施肥をしない(米ぬかや油かすは補いとして土には撒く)
- 耕起しない(不耕起)
- 除草しない(作物より雑草が伸びた場合、刈る事はある)
耕さない事は自然界の基本であり、自然に作られた団粒構造を壊さない事で、そこに虫や小動物の糞や死骸が積み重なってさらに豊かに循環していくという考え方です。
自然のスピードでゆっくり育つ為、収量は少ないが時間をかける分、身はぎっしりと詰まっています。
除草しない事で朝露を雑草が受け止めてくれたり、防風の役目や作物に付く害虫へのリスク分散にも繋がります。
特徴は野菜が腐ることなく「枯れる」ことと、市場流通が極めて少ない事。
自然農法(しぜんのうほう)
◎福岡正信(ふくおかまさのぶ)
著書「わら一本の革命」は世界29ヶ国で翻訳され、世界中に多大な影響を残した一人。
「粘土団子」と呼ばれる100種類以上様々な種を混ぜた団子によって砂漠緑化を行い、東南アジア諸国では荒野がバナナ畑や森として蘇ったという偉業を成し遂げました。
人が作物を育てるという概念よりも自然界そのものが育てているという本来の摂理を理解し、耕起しない(不耕起)・無肥料・無農薬・無除草を実践した農法です。
- 農薬不使用
- 肥料施肥をしない
- 耕起しない(不耕起)
- 除草しない
- 病害虫防除しない
粘土団子による自然成長のみを肯定し、耕起、施肥、除草、病害虫防除を全てを否定し、限りなく天然に近い農法。
一説には究極の農法として称賛されるが、生業(商売)としては収量の安定性が極度に低い為、農家として忠実に実践している方には今だ私達は出会っていないのが現状です。